断熱性能と耐震性能
高い断熱性能と地震に強い家。
高いデザインを優先しつつ、安心と安全と快適さを兼ね備えた家。私たちはそのバランスが大切だと考えています。快適な室内環境を維持してくれる断熱性能。南海トラフ地震を想定した耐震性能。ライズは性能の面からも、質の高い住宅をご提案いたします。
暮らしの数だけ
家がある。
100の暮らしがあれば、100通りの家があります。
私たち、“ライズ”の使命は、様々な方向からプロの視点で、
その、オンリーワンを手間を惜しまず導きだすことと考えています。
現場で積み上げてきた技術とノウハウを糧に
それぞれの暮らし方に寄り添いながら。
常に住まう人の目線で、世界に唯一の最高の家づくりを。
それが、私たちの“NOT STANDARD”という理念です。
高松市香川町でOPEN HOUSEの開催です. 平屋・中庭・ガレージのお家が完成しました. 今回はモニターハウスとして8月いっぱいの1ヶ月間完成見学会の開催です。 ぜひこの際にお越しくださいませ. 詳細はこちら↓ ↓ ↓ ・ ・ 日時:2025年8月1日(金)〜 2025年8月12日(火) 2025年8月17日(日)〜 2025年8月31日(日) ※夏期休業中は予約を受け付けておりませんご了承ください。 ・ 10:00~17:00(予約制) ・ 場所:香川県高松市香川町(詳細は予約後にお送りさせていただきます。) ・ 駐車場:有り ・ 予約方法:予約フォーム(下記にございます)、電話、LINE、Instagram(DM) ※当日ご予約される方は、お電話でのご予約をお願いいたします。 ・ ・ また、お家づくりのご相談も受け付けております。実際にお家を見ながらご案内させていただきます。 お家づくりで質問や疑問がある方もぜひお気軽にお越しくださいませ𓂃◌𓈒𓐍 ・ 皆様のご来場お待ちしております。
小豆郡小豆島町でOPEN HOUSEの開催です𓂃◌𓈒𓐍 島の穏やかさに包まれた土地でお家が建ちました. 詳細はこちら↓ ↓ ↓ ・ ・ 日時:2025年5月10日(土)・11日(日) ・ 10:00~17:00(予約制) ・ 場所:香川県小豆郡小豆島町(詳細は予約後にお送りさせていただきます。) ・ 駐車場:有り ・ 予約方法:予約フォーム(下記にございます)、電話、LINE、Instagram(DM) ※当日ご予約される方は、お電話でのご予約をお願いいたします。 ・ ・ また、お家づくりのご相談も受け付けております。実際にお家を見ながらご案内させていただきます。 お家づくりで質問や疑問がある方もぜひお気軽にお越しくださいませ𓂃◌𓈒𓐍 ・ 皆様のご来場お待ちしております。
お客様の希望に柔軟性をもってお応えできることが100%オーダー住宅の最大の魅力です。中庭のある平屋、スキップフロアのある家、変形敷地の家など住まいの形から、シンプルに、大胆に、和の温もりや遊び心を添えたい。
暮らしの変化に合わせて、より快適でより現代的な住空間として生まれ変わる可能性。そして、何世代にも渡り時を刻んできた家にもう一度命を与え、家族の記憶を受け継いでいくことがリフォーム・リノベーションの真価です。
先日、I様邸の地鎮祭を行いました! 現在、弊社のお施主様はI様という方が多く、ご縁を感じます^^ 分譲地内の一画ですので、周りからの視線を不自然にならずに遮る必要があり、 間取りの段階からお施主様と悩みながら、一緒に考えていきました. そして地鎮祭の日を迎えることができました. これから竣工まで、安全にひとつひとつを大切に進めて参りたいと思います.
香川県は一足早く梅雨明けし、連日夏の暑さが続いておりますので、 しっかり体調管理を強化していきたいと思います. . さて今回はRISEオリジナルのOrder kitchenについてご紹介いたします^^ RISEのお家ではシステムキッチンとは別に、 一から造作できるオーダーメイドのキッチンも取り扱っております. お客様の要望を叶えながら、RISEらしいシンプルでスタイリッシュなデザインをご提案いたします. キッチンの形状や棚のサイズ、素材、取付器具等に関してまで、 お客様だけのオーダーメイドで造作しておりますので、世界にひとつだけのキッチンになります** また、上記の写真のように、 カップボードやダイニングテーブルまでトータルで制作しておりますので、 ダイニング空間がまとまり、より部屋を広く魅せる効果もあります. お料理をしたり、食事をしたり、人間にとって生きるために必要な場所でもあります. その空間がより自分らしいものであれば今よりプラスして楽しい時間になりそうです^^ . 実際に弊社のショールームに3台展示しております. Order kitchenやカップボードのみでも取り扱っておりますので、気になった方は是非一度お問い合わせいただけますと幸いです^^
毎日、蒸し暑い日々が続いておりますね. 体調を崩しやすいと思いますので、どうかご自愛くださいませ. さて、先週I様邸の建方と上棟式を執り行いました! 天気にとても恵まれて暑い一日でしたが、朝から夕方まで大工さんたちも頑張ってくださり 無事、上棟式まで行うことができました^^ ありがとうございます. 上棟式はお家の守護神様と大工の神様を祀って、無事に棟上げを終えられたことに感謝するとともに、 最後まで工事の安全を祈る儀式になります** 最近では上棟式を行わない方も多いと聞きますが、古くから残る風習ですので、出来る限り今後も大切 にしていきたいなと思います^^
先日、小豆島でRISEとしては2棟目の上棟式を行いました! 連日雨が続いておりましたが、当日は雨も止み、無事に建方と上棟式を迎えることができました. 小豆島では上棟式で使用する方位餅に500円玉を入れて、四方に投げる風習が今も続いているそうです. 昔は5円玉から始まり、当時はそのお餅を受け取れた方は家を建てれるほど価値と縁起があったと、小豆島の和菓子屋さんに教わりました^^ 今も長く続く風習をこれからも大切にしていきたいなと、改めて考えさられます. それでは、今後の工事の安全を祈り、竣工まで進めて参ります.
もうすぐ梅雨の季節になります. 皆様いかがお過ごしでしょうか. 梅雨の季節になると湿気や気圧の関係で体調を崩してしまうことがあります. お家の中では快適に過ごせるように、気分のあがるインテリアや植物を置いていきたいですね^^ さて、弊社の着工中のお家の進捗についてご紹介いたします. アイシネンという断熱材を吹き付けた状態になります. 吹き付ける断熱材なので、気密が取りやすく外気が室内に入りにくくなります. こちらは中庭になります. 今は足場が建っていて分かりにくいですが、中庭に向かって大きな開口をとっているため、安定した光を室内に供給することができます. この日も曇りの日でしたが、室内でいても暗い印象はなかったです. 今後も施工中から竣工まで5~6か月間、進捗をお届けしてまいります^^
この度、S様邸の改修工事が着工になりました! フルリノベーションで骨組み等を残し、改修していきます. 築数十年の時を経て、新たに今の時代に合わせたお家づくりに 携われること、とても嬉しく思います^^ 今後、進捗等を更新していきますので、引き続きよろしくお願いいたします.
5/10.11に開催しました、小豆島でのRISE初となる完成見学会が無事に終わり、 お越しいただいた皆様、またお施主様、本当にありがとうございました^^ 大変、大盛況いただきまして、RISEの今後にとっても大きな一歩となりました. また、お施主様にも無事お引渡しでき、とても嬉しく思います** 只今、小豆島で2棟目も建築中ですので、また進捗等ご報告していきたいと思います.
先週、I様邸の地鎮祭を行いました! 天気にも恵まれ、素敵な式になりました** これからRISEと末永いお付き合いになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします. 今後の工事の安全を祈り、着工いたします^^
今日はこどもの日ですね! すべてのこどもの健やかな成長を願う日です** RISEのお家づくり空間づくりにも通じる考え方で、今後も大切にしていきたいと思います. それでは良い1日をお過ごしください^^
以前ご紹介いたしましたRISE史上初となる栗熊保育所プロジェクトの進捗について ご報告いたします^^ 先月、地鎮祭を行うことができました. 多くのご来賓の皆様にお越しいただき、これから始まるプロジェクトの大きさについて 改めて身が引き締まる思いでございます. それでは今後の工事の安全を祈り、進めて参りたいと思います. 引き続き発信していきますので、よろしくお願いいたします.
もうすっかり暖かい日々が続いていますね^^ さて先日、I様邸の建方と上棟式を執り行いました! 当日はとても良い気候の中、建方を行うことができ、スタッフ共々嬉しく思います. 夕方から上棟式を行いました. とても素敵な式になりました! ありがとうございます. これから竣工まで、安全に進めて参りたいと思います.
昨日、おとといとマンションリノベの見学会を開催いたしました! 来ていただいた皆様、お施主様、ありがとうございました. リノベ物件ということもあり、新築とは違う知識等勉強になり、大変な分 やりがいをもって取り組むことができました. 2日間の見学会を通して、お施主様のこだわりが散りばめられた空間にいることで、 私たちスタッフもとても温かい気持ちになりました^^ ありがとうございました**
お花見の季節となりましたね** もう桜も満開で日本ならではの風景に毎年心躍ります^^ 新しい年度に変わりましたので、また新たに気持ちを引き締めて、 楽しく、日々を過ごしていきたいです.
もうすっかり春の陽気になりましたね^^ いかがお過ごしでしょうか. さて、今回はマンションリノベの進捗状況についてご報告いたします! ボードまで張り終わり、竣工まであと少しとなりました. 現場に行くといつも思うのですが、職人さんひとりひとりの想いが感じられます. その想いを感じとりながら、お客様にお伝えしていきたいと日々思います. 竣工まで引き続き安全に進めてまいります!
先週、小豆島でY様邸の地鎮祭を行いました! 現在小豆島では2件目となる着工になり、とてもご縁を感じます** これからRISEと末永いお付き合いになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします. 小豆島の豊かな気候を感じながら、今後の工事の安全を祈り、着工いたします^^
この度、I様邸の地鎮祭を行いました! 無事に滞りなく行えたこと、とても嬉しく思います. これからRISEと末永いお付き合いになると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします. それでは今後の工事の安全を祈り、着工いたします**
まだまだ寒さが続く日々ですね. 日中は暖かい日が多く、春の訪れを感じますね** 皆様、体調はいかがでしょうか. この度、マンションのリノベーションが始まりました! これから進捗状況等お届けいたします^^
今日はひな祭りですね^^ 昨日、一昨日とOPENHOUSEを開催しておりました. 多くの方にきていただきとても嬉しく思います. ありがとうございます! 皆様、素敵なひな祭りをお過ごしください**
まだまだ寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか. U様邸の進捗をご報告いたします. もうすぐ竣工ともあって、ほとんどの工事が進んでおります^^ ガルバと木の風合いが上品で重厚感のある外観に仕上がりました. 3/1(土)2(日)でOPEN HOUSEを行う予定ですので、新築をお考えの方は是非 この機会にお越しください. 予約制になりますので、ご予約のお電話かInstagramのメッセージ機能等で ご連絡いただけますと幸いです.
[topic]トイレ 今回はトイレ特集です. 毎日使用するところなので、少しだけ特別な空間にしたいですよね◎ そこで今回はRISEで手掛けたトイレについてご紹介いたします! . こちらのトイレはアクセントクロスや白い手洗器、真鍮等で 清潔感のある柔らかい印象の空間になります. . . 続いてこちらのトイレは、全体的に落ち着いたシックな空間になります. 手洗カウンターを造作にしており、暮らしにあった使い方ができます** . . 続いてこちらのトイレは木目が印象的な温もりを感じられる空間になります. 木目を照明が柔らかく照らしすことでより空間に安心感がうまれます** . . 最後にこちらのトイレは全体的にシンプルでカッコイイ空間です. トイレそのものの良さが際立つので、美術館のトイレのような印象になります. . . トイレといっても、どういう暮らしがしたいかや生活スタイルによって 大きく変わる空間のひとつだと思います. ちょっとした空間ですが、ちょっとしたこだわりを詰めて 大切に暮らしていきたいなと思います^^
RISE、創業以来初めてとなる大きなプロジェクトが始動いたします! 丸亀市にある栗熊保育所の民間委託に伴う建替えにため この度、新園舎を弊社の施工で建築することになりました! また情報について公開させていただきます! お楽しみに^^
もうすぐ立春ですね** 暦の上では春になりますね. 少しずつ心ばかりか足取りも軽くなっていきます^^ 皆様にとって素敵な2月となりますように**
先日、小豆島のK様邸にて上棟式を行いました! 晴天に恵まれ、とても心地の良い気候でした^^ 餅投げの際にはお客様のご家族やご友人の方、ご近所の方等、多くの方々が来て下さり とても素敵な式になりました. ありがとうございます. これから竣工まで、安全に進めて参りたいと思います. .
【topic】造作家具 今回は造作家具特集です. RISEでは造作キッチンをはじめ、洗面化粧台やテレビボード等、 お客様の暮らしにあわせて造作家具のご提案をさせていただいております. そこで今回はRISEだからこそできる造作家具の魅力についてご紹介いたします^^ . こちらは造作キッチンとカップボードになります. 家具のようなデザインのためお部屋の一部として空間を引き立たせてくれています. また造作だからこそ、使用する人に合わせて高さを調節したり、扉の位置や大きさ等、 自分だけの特別なキッチンにすることができます^^ . こちらの造作キッチンは、キッチンの天端とダイニングテーブルが一体となっており デザインや掃除のしやすさに配慮されております. . . 続いてはテレビボードです. テレビボードもキッチンと同様にお部屋に合わせて造作にすることで、一体感がうまれます** 床材に合わせることで違和感なく溶け込みます. . . 続いては造作の洗面化粧台になります. こちらは洗面台とカウンターが一体になっているため、すっきりとして 心地も良いデザインになっております. . こちらの造作の洗面化粧台はホテルライクのようなデザインです. 清潔感があり、使い勝手が良いデザインになっております^^ . . 続いてこちらは造作の建具になります. お家のアクセントとして玄関入って、すぐの建具を造作にすることで 特別な空間になります** . . 造作家具があることによって、 より自分らしい暮らしになり、居心地の良い生活になっていくと思います^^
【topic】収納 今回は収納特集です. 収納スペースはお家ごとに容量も用途も多岐にわたります. 間取りを考える上でも大切な空間ですので、RISEの収納空間についてご紹介させていただきます^^ . こちらの収納はパントリーになります. キッチン横のため家事動線に配慮されており、大容量のため急な来客時にサッと隠せます^^ またスイッチ類をまとめてパントリー内に設けることで、管理しやすく、デザイン的にも すっきりとした印象を与えてくれます. . 続いては玄関収納です. 一般的には壁で仕切ることが多い玄関収納ですが、 ロールスクリーンにすることにより玄関が広く明るい印象になります. 空間を有効に活用していきたいですね^^ . 続いてはWICになります. こちらのWICは家族4人分の収納量になり、寝室側と水回りすぐの廊下側の両端から扉で繋がった動線になっております. 間取りを考える上でWICの位置をどこに設けるかで、快適な家事動線を実現できると思います^^ . . 収納は来客者には見られないプライベートな空間になります. だからこそ、アクセントクロス等の自分らしい個性を出すのも素敵だと思います^^ 収納によって暮らしやすさも変わってくると思いますので、予め考えて計画していきたいです**
・ 明けましておめでとうございます^^ 本年もどうぞよろしくお願いいたします. 皆様にとって福の溢れる一年となりますようお祈り申し上げます. 今年もブログやSNS等を通してRISEの家づくりについて紹介していきたいと思います! .
. 2024年もあと少しですね. 今年はどんな一年でしたか. あっという間だったな、とか ゆっくりだったな、とか色々な想いを感じていることと思います. RISEとしては今年も素敵な出会いがたくさんあり、 日々お客様や協力業者の皆様には本当にお世話になりました. 2025年も引き続きよろしくお願いいたします! 来年は更に飛躍できるよう気持ちを新たに、誠実に向き合っていきたいと思います. それでは良い年末年始をお過ごしください^^ ・
. もうすぐクリスマスですね! RISEの事務所もクリスマスツリーやイルミネーションでクリスマス仕様になっております^^ 素敵なクリスマスをお過ごしください** . . さて、先日U様邸の進捗状況を現場にて確認してきました! . いつ行っても現場が綺麗すぎて驚かされます◎ RISEはデザインだけでなく、性能もしっかりあるお家です. 現場はその事実をしっかり知れる場所で、行く度に私は勉強になります. 構造のことや土地、またお家づくりについてのご相談も随時受け付けておりますので お気軽にお問い合わせください**
【topic】ランドリー 今回はランドリー特集です. お家によってランドリールームも十人十色でこだわりが詰まった空間ですよね. そこで今回はRISEで携わらせていただいたランドリールームをご紹介いたします^^ . . こちらのランドリールームは浴室と洗面室、WICが横並びに繋がっており、家事動線に配慮された デザインになっております. 日々の家事の負担を少しでも解消できるだけで、暮らしやすくなります^^ . . 続いてのランドリールームは、脱衣室からすぐ勝手口を介して物干し場へ行けるようになっています. また、洗濯物を畳んだり、アイロンをする棚を設置するだけでも家事の効率化になります. そしてこちらの間取りは洗面室と脱衣室を完全に分けているため、来客時の対応にも安心できるように なっております^^ . . 続いてのランドリールームは、スロップシンクを設けております. 靴を洗ったり、浸け置き洗いをするのにとても助かります. また洗面と鏡の間のタイルがアクセントとなり、より特別感のある洗面室になります. . . ランドリールームは自分たちの生活スタイルに合わせて工夫したい空間のひとつだと思います. 毎日の家事をできる限り楽にしたり、楽しくしたりして、 日々を愉しみながら暮らしていきたいです**
. 11/30.12/1に入居3年目のOB様邸にてOPEN HOUSEを開催しました! RISEとしては、はじめてのOB様邸での開催になり、不慣れなところばかりでしたが、 引き受けてくださいましたOB様にはとても感謝しております. . 実際に暮らしてみないとそのお家の良さや逆にここはこうした方が良かった等、 様々な想いが交差すると思います. そのひとつひとつの想いと向き合い、暮らしに寄り添いながら お家づくりを考えていきたいと思います.